電気

電気を流す物、流さない物

1,電圧が高いと、電流は、たくさん流れる
乾電池を見ると、と、書いてある。 Vというのは、ボルトと読み、電圧の大きさを、表す。流れる電気のことを電流といい、電圧というのは、電流を流す力のこと。電流は、電圧の高い所から、低い所に 流れる。また、電圧が、高ければ、電流がたくさん流れる。

2,電気の流れかたが、物によってちがう理由
電気を流しやすい物と、流しにくい物のちがいは、その物のなかを電気が流れるのに都合よくできているかでわかる。電気が流れにくい物は、そのなかにじゃまをする物がたくさんあるからである。電気を流さない物のなかには、まるで壁のように、電気を中に入れない物がある。

導体と不導体のデータ
僕たちの身の周りには、電気を流しやすい物と、流しにくい物がある。電気が流れる物のことを、導体といい、流れない物のことを、不導体という。銅、アルミニウム、銀、鉄、など、たいていの金属は、よく電気を流します。食塩水、果汁なども電気を流します。電気を流さない物には、プラスチック、ゴム、ガラス、木、布が、あります。電気を利用する物は、導体や、不導体の性質を持った材料を使ってつくられています。

自分の感想

電気工事をする人はなぜ、ゴム手袋や、長靴をはいているのかなと前から疑問に思っていたことがわかった。

終わり



次の人へ     Indexへ