ブレッドボード型JAERA基板
(ブレッドボードタイプ ジャエラ基板)
画像はクリックすると拡大できます。
動画 特徴 価格 特別仕様の例 学習ノート
重要説明
●ここで挙げたプリント基板は、JA教育研究会で開発したものです。
●価格は税込価格です。
●枚数に関わらず、送付手数料200円が別途かかります。
●こんな基板が欲しいとの問い合わせも受付しています。
プリント基板
動画 ↑
JAERA基板の使い方を動画にまとめてみました。
Youtube動画
動画の中では、抵抗器のカラーコードを読みやすいように1/2Wサイズのモジュールを、またトランジスタはエミッタ接地するモジュールを使っています。
特徴 ↑
初心者にも製作が容易になるように設計された、ブレッドボード型基板です。
●用途によって種類が豊富 ↑
※ご希望に応じて、このほかも製作できます。
●はんだ付けが容易なように、穴間隔が広い
横ピッチはブレッドボードと同じ2.54mmだが、縦ピッチは約3.3mmある。
●パターンがはがれにくい。
パターン幅が大きく、またランド面積を市販品より広くとっているので、はがれにくい。
●電源として、乾電池またはUSB電源が使用できる。
USB-Cコネクタを標準としているが、マイクロUSBコネクタも取り付け可能。
※USB-C電源は、5V電源として使用できないものもあるので、注意を要する。
※穴ピッチは異なりますが、XH(PH)コネクタも取り付け可能です。
●スイッチとインジケータ用LEDの回路があらかじめ設定されているので、利用しやすい
●スイッチの取り付け例(JAERA-Aの場合)
JAERAーA/Cは、標準で3P3穴、3P5穴、6P6穴のスイッチ(2mmピッチ)が使用できます。
JAERAーB/Dは、標準で3P3穴(2.54mmピッチ)のスイッチのみが使用できます。
※スイッチの強度は6P6穴>3P5穴>3P3穴の順で丈夫です。
●ブレッドボード実験用の電源として使用できる。
右端にピンをはんだ付けして利用。製品にするときは切断する。
EIC301とEIC801のブレッドボードに対応
●ブレッドボードで確かめて、そのまま基板上に組み立てる。
基板は縦4穴なので若干の工夫がいる場合もある。
●部品のつけ間違いの際に、抜き取りやすいように片面ランドの穴(ノースルーホール)である。
※スイッチ、電源用穴は丈夫さを考慮し、両面ランドのメッキ穴(スルーホール)
●組立時に線がちぎれても修理しやすいJAERA独自の後付けランドを設置。
●(JAERA-A、Bの場合)基板4隅の取付穴はφ3.0ネジまたは基板用ワンタッチスタンドを使用。
●電池ボックスの取付はφ2.6の皿ねじを使用する。
![]()
JAERA基板A/Bと穴あり電池ボックスの関係
JAERA基板C/Dと電池ボックスの関係
●全体に流れる電流値の測定が容易
●製作する回路(1石、タッチセンサ)を想定した基板(JAERA-D3基板の例)
基本価格 ↑
※ここではJAERA基板C/Dと、学習ノートの基本版を使用しています。
地域や先生の独自の基板や学習ノートの場合は、別途費用がかることもあります。
※地元の教材会社を利用する場合の価格です。
生徒全員採用かつJA教育研究会から直接納入する場合は割引対象となる場合があります。ご相談ください。
○JAERA基板C/D … 132円/枚
![]()
●基板キット … 550円
・ブレッドボード型JAERA基板CまたはD
・電池ボックス(単3×3ふた、スイッチなし、コード付き、取り付け用穴あり)
スイッチ/ふた付き電池ボックス(単3×3、コード付き、取り付け用穴加工済み)+110円
USB-Cコネクタ(またはマイクロUSBコネクタ)USBケーブル追加 +110円
・スライドスイッチ(1回路2接点 基板Cは5本足、基板Dは3本足)
基板Cではじょうぶな2回路2接点にすることが可能。+55円
・インジケータ用赤色LED+制限抵抗10kΩ
・ブレッドボード接続ピン×2
・ねじセット(φ2.6皿ねじ、座金、バネ座金、ナット2)×2組 またはワンタッチスタンド4本
・ジッパー式袋
プラスチックケースは+55円
●基本キット … 1540円
・基板キット
・学習ノート
・白色LED×2本
・抵抗器 100Ω×3本、1KΩ×3本、10kΩ×2本
・半固定抵抗器 20kΩ、50kΩ
・トランジスタ、CdS
・スライドスイッチ縦(1回路2接点)
・タクトスイッチ×2
・プラスチックケース
●基本キットB … 1980円
・基本キットの基板に接続ピン、電池ケースが組み立て済み
●充実キット … 2090円
・基本キット
・ブレッドボード
・ジャンパーワイヤ×5本
○JAERA基板A/B … 220円/枚
●基板キット … 660円 ![]()
・ブレッドボード型JAERA基板AまたはB
他の部品は基板C/Dと同じ
●基本キット … 1650円
・基板キット
・学習ノート
他の部品は基板C/Dと同じ
●充実キット … 2200円
・基本キット
・ブレッドボード
他の部品は基板C/Dと同じ
○JAERA基板AN/BN … 220円/枚
![]()
特別仕様の例 ↑
JAERA基板は先生方の要望を受けて、学校ごとに応じた基板ができます。また、学習ノートも制作します
(1)「USB機器をセンサ等で動かすための、「jaeraC5usb」基板が生まれました。
●USBソケットやフォトリレーなどのトランジスタのコレクタに接続する出力部の配線は、あらかじめ配置済みです。トランジスタのベースへの入力部の配線を工夫します。
![]()
(2)「1枚の基板で2つの回路を製作させたい」「電源に電池を使うので、USB部分は不要」との現場の先生の要望を受けて、「N」基板が生まれました。
●LEDを使った回路で、一つ目は「トランジスタを使わない回路」、二つ目は「トランジスタを使った回路」ということでした。
![]()
●授業の流れに応じたカラー版P16の学習ノートを制作しました。
![]()
●学習キット(電池別)+学習ノートで1650円で他の学校へも販売することにしました。
JAERA基板Nシリーズのチラシ
●この基板から、JAERA基板AN/BNが生まれました。
学習ノート(C/D版) ↑
PDFファイル
画像をクリックすると拡大されます」
![]()
![]()