書き順スライド結合ソフト
「書き順くん」
JA教育研究会
●興味のある方、共同研究を希望する方(個人、学校、研究会等)はご連絡ください。
●本サイトでの記述によって製作されたものに起因する損害は一切保証できません。
●画像はクリックすると拡大できます。
●このページは制作中のため頻繁に改変されます!(最終更新2020/10/07)
書き順くんとは
●書き順スライド結合ソフト「書き順くん」は近藤武夫・中邑賢龍 (東京大学先端科学技術研究センター) とマイクロソフト株式会社の共同研究により開発された「小学校で学習する文字の PowerPoint スライド」をより便利に利用するために作成しました。
※書き順スライドデータは、上記のサイトから、別にダウンロードしてください。

書き順スライド結合ソフト「書き順くん」
●複数の文字や文章を入力することで、複数のスライドを結合した*ppsxファイルが自動的に生成されます。
※入力できる文字は、全角文字のうち、小学校で習う漢字の他、ひらがな、カタカナ、数字などです。
※(2020/09/27)文章中で使用する「、」「。」データを追加配信しました。
※(2020/09/27)元データで書き順効果がなかった拗音、撥音などのスライドを同梱などしました。全部フォルダに入れて利用してください。

作成した書き順ソフト
sumple.ppsx
●パソコンやタブレット以外にスマートフォンでも、無償のパワーポイントをインストールすれば家庭学習ソフトとして利用できます。
※再配布するデータは、Microsoft社の「小学校で学習する文字の PowerPoint スライド」のサイトでの利用条件に従ってください。
※作成したスライドショーファイル(*.ppsxファイル)は無償で配布できます。
※iPad、iPhone、Android端末でも文字ずれを起こさないようにテキストデータを図形データ
変換しました。(2020/09/27)
●スマートフォンなどではファイル名が文字化けする機種があるため、配布するppsxファイル名は半角英数文字に換えて配布してください。
改良情報
●20.10.07 筆順をカラーにしたとき、一部文字でエラーがあったのを修正。
●20.09.27 文字ずれを起こさないよう、テキストデータを図形データに変換。
●20.09.27 スライドデータ「、」「。」を追加
●20.09.01 配信開始
ソフトのダウンロード
●パワーポイント書き順スライド結合ソフト「書き順くん」のダウンロードはこちらから
ダウンロード(20201007版)
取り扱い説明
「書き順くん」の取説(YouTube動画)
●「小学校で学習する文字の PowerPoint スライド」のサイトから文字データ集をダウンロードします。
※ファイルを解凍すると、「ppt_menu」フォルダができます。
●「書き順くん」ファイルをダウンロードします。
ダウンロード
●ソフト「書き順くん.pptm」とサンプル画像ファイル「a.jpg」を、「ppt_menu」フォルダにコピーします。
●利用の最初の1回だけ、「書き順くん」をスライドショーにして、「全部」フォルダを作成します。
※マクロを「有効」にしてください。
※2ページ目の「元データ 一括化」ボタンを一度だけ押します。
●「書き順くん」をスライドショーにして、1ページ目のスライドで文字列を入力して、「スライド結合 開始」ボタンを押す。
※複数文字の書き順スライドショーのファイル(.ppsx)ができます。
※画像ファイルを準備すれば、各学校や先生、児童各自に応じた表紙を作ることもできます。
タブレット/スマホでの注意
●iPadなどのタブレットや、iPhoneやandroidなどのスマートフォンでは、無償PowerPointをインストールすれば、書き順スライドショーができます。
※再配布するデータは、Microsoft社の「小学校で学習する文字の PowerPoint スライド」のサイトでの利用条件に従ってください。
※ダウンロードしたファイルは、パワーポイントを開いてから読み込んでください。
※タブレットやスマートフォンの配布時に、スライドの文字ずれる問題を解決。(2020/09/27)