計測ボード「けい坊」標準仕様(出荷時)の使い方
計測ボード「けい坊」の出荷時には、標準仕様としてマルチ操作ができるプログラム「リテラ」(retera.hex)をマイコンに書き込んでいます。
このため、電源投入時またはリセットボタンを押すと、デジタル表示部に「0」が表示され、メニュー選択モードに入ります。
動作保証のため、電源投入時(外部電源5VまたはHIDaspxボード接続時)にはリセットボタンを必ず押して下さい。
■メニュー
- 測定メニュー0:保存データをPCへ転送
- 測定メニュー1:リアルタイム温度測定/PC表示
- 測定メニュー2:スタンドアロン温度測定/保存(5分間隔)
- 測定メニュー3:スタンドアロン温度測定/保存(1分間隔)
- 測定メニュー4:スタンドアロン温度測定/保存(2秒間隔)
※ピンソケットを取りつけ、付け替えが便利になるようにしました。
※温度測定センサ(LM35DZ)はもともと同梱されているものです。
※照度測定センサ(CdS+整流ダイオード)は自分で作りました。
- ゲームメニュー0:タイマー
- ゲームメニュー1:ビンゴゲーム
- ゲームメニュー2:ルーレット
- ゲームメニュー3:サイコロ
■保存データをPCへ転送
※ 電源はHIDaspxボードから取るのではずしておきます。
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/OFF/OFF/OFF」にし、HIDaspxボードにつなぎます。
(2) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(3) ソフト「リテラさん」を起動します。
(4) 「マイコン内(eeprom)データの転送」を選びます。
(5) ソフトにしたがってスタートボタンを押します。
(6) HIDaspxのLEDが点滅しなくなったら転送終わりです。
温度データは補正後、オフセット付き(測定値+20)でデータ保存されます。データ値126の手前までが今回の測定値です。126よりあとは前回の測定値です。
■リアルタイム温度測定/PC表示
※ 電源はHIDaspxボードから取るので、はずしておきます。
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/OFF/OFF/OFF」にし、HIDaspxボードにつなぎます。
(2) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(3) ストップボタンを押して、メニュー1を選びます。
(4) スタートボタン を押します。
(5) ソフト「リテラさん」を起動します。
(6) 「リアルタイム測定」を選びます。
(7) ソフトにしたがってスタートボタンを押します。
※ 終了するときはリセットボタンを押して、HIDaspxボードから抜きます。
■スタンドアロン温度測定/保存
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/OFF/OFF/OFF」にし、電源(5V)をつなぎます。
(2) 必要であれば、ディップスイッチで温度補正設定をします。
温度補正設定
@温度補正をしたいときは、ディップスイッチを「ON/OFF/OFF/ON」にします。
A表示が「h5」(補正温度±0℃)と表示されます。
Bストップボタンを押して補正温度を設定します。
h9…+4℃ h8…+3℃ h7…+2℃ h6…+1℃C温度補正を終了したいときは、ディップスイッチ4番をOFFにします。
h5…±0℃
h4…−1℃ h3…−2℃ h2…−3℃ h1…−4℃
温度センサの出力電圧とマイクロコンピュータの電圧測定基準電圧は製造上のばらつきが避けられません。 したがって、正しい温度を表示できない場合があります。基準になる温度計に合わせて、補正すると良いでしょう。
(3) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(4) ストップボタンを押して、メニューの1〜3のいずれかを選びます。
メニュー2:5分間隔(5) スタートボタンを押し、計測を始めます。
メニュー3:1分間隔
メニュー4:2秒間隔 (センサは急激な温度変化を感知できません。)
※データは300件まで保存できます。
(2秒間隔で約10分、1分間隔で約5時間、5分間隔で約1日)
(6) 測定を終了するときは、リセットボタンを押して、電源を切ります。
※再度記録を始めると、
以前に保存されていたデータの上に、新しいデータが上書きされます。
■タイマー
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/ON/ON/ON」にし、電源(5V)をつなぎます。
(2) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(3) ストップボタンを押して、メニュー1を選びます。
(4) スタートボタン を押します。
(5) 時間の設定をします。(1〜10分の間で選ぶことができます。)
・はじめは「3.」の文字が表示されます。3分の時はスタートボタンで開始します。
・10分までの任意の時間に設定したいときは、ストップボタンで時間(分)を変更します。
・10分の時は「0.」を選びます。
・変更後にスタートボタンを押すと開始します。
残り時間の表示
3.0のとき、3分〜2分50秒
2.5のとき、2分50秒から2分40秒
1.3のとき、1分30秒〜1分20秒
残りが59秒以下になると秒を表示します。
残りが0になると 0.0 が点滅します。
※中央の出力端子に圧電ブザー(発振なし)を接続すると、ブザーが鳴ります。
※ 終了するときはリセットボタンを押します。
■ビンゴゲーム
※ 1〜75の数字がランダムに出ます。(もちろん同じ数字は出ません)
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/ON/ON/ON」にし、電源(5V)をつなぎます。
(2) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(3) ストップボタンを押して、メニュー1を選びます。
(4) デジタル表示部に「75」が表示されます。
※ストップボタンで、最大数を45,40,35、−、10まで変えることができる。
(5) スタートボタンではじめます。
(6) ストップボタンでルーレットが止まります。
(7) スタートボタンで再び動きます。
※ 終了するときはリセットボタンを押します。
■ルーレット
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/ON/ON/ON」にし、電源(5V)をつなぎます。
(2) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(3) ストップボタンを押して、メニュー2を選びます。
(4) スタートボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(5) スタートボタンではじめます。
(6) ストップボタンでルーレットが止まります。
(7) スタートボタンで再び動きます。
※ 終了するときはリセットボタンを押します。
■サイコロ
(1) 計測ボード「けい坊」のディップスイッチを「ON/ON/ON/ON」にし、電源(5V)をつなぎます。
(2) リセットボタン を押します。
デジタル表示部に「0」が表示されます。
(3) ストップボタンを押して、メニュー3を選びます。
(4) スタートボタン を押します。
(5) スタートボタンではじめます。
(6) ストップボタンでサイコロが止まります。
(7) スタートボタンで再び動きます。
※ 終了するときはリセットボタンを押します。