モータ制御
モータ制御 モータドライバIC TA7291P PWM制御
■ヒダピオ学習回路を使ったモータ制御
ここでは、モータを正転、反転させるUSB-IOモータ制御回路について紹介します。
◆回路図
◆実体図
●ヒダピオ学習回路
![]()
●プリント基板版ヒダピオ学習回路
HIDaspxの「+」印とブレッドボード赤のジャンパー線を目安に接続する。
◆動作確認
「ヒダピオ」の「基礎実験」を使って、ポートB6、B7をonにして、モータの回転がどうなるかを確かめる。
B6ポート B7ポート 動き off off ストップ on off 正転 off on 逆転 on on ブレーキ
■モータドライバIC TA7291P について
ここでは入手しやすく、ブレッドボードでも使いやすい モータドライバIC TA7291P を使用する。
これを使うと、1.5〜20Vの範囲のモータを、ストップ、正転、反転、ブレーキおよび回転数の変更が可能となる。
■モータの回転数を制御
◆方法
●PWM:制御端子の単位時間におけるOn:Off時間比でモーターの回転数を決めるモード
●REF:Vref にかかる電圧がモーターの回転数を決めるモード。
◆PWMで回転数を落とす
●PWMとは
・スイッチon/offの比率(デューティー比という)を変化させる手法。
・Pulse Width Modulationの略、パルス幅変調(パルスはばへんちょう)の意。
◆「JA制御ヒダピオ」でのプログラム例
普通のプログラム サブルーチンを使ったプログラム
ddrB=255
Do
portB=0,1
portB=128,1
Loop
End
ddrB=255
Do
Gosub teisoku
Loop
End
Sub teisoku
portB=0,1
portB=128,1
Return