ソフトウェアの導入
■「JA制御ヒダピオ」だけで、パソコンによる基本的な制御の学習ができます。
◆JA制御ヒダピオ
「ヒダピオ システム」の中核ソフトウェア。基礎的な実験やBASICでのプログラミングの他、電子オルゴール、電光掲示板用のプログラムが作成できます。
■「JA制御ヒダピオ」「バスコンピ」「HAG_mini」で、マイコンによる制御の学習ができます。
◆バスコンピ
「JA制御ヒダピオ」で作成したプログラムをhexファイルにコンパイルするソフトウェア。
◆HAG_mini
hexファイルをAVRマイコンに書き込むソフトウェア。ヒューズ設定も行うことができる。
■「JA制御ヒダピオ」「バスコンピ」「HAG_mini」のダウンロードと設定
◆まずは「ja_hidapio.exe」をダウンロードして保存します。
(保存する場所の例)デスクトップ、マイ ドキュメント、Dドライブ、USBメモリ
ダウンロードはここから
◆「ja_hidapio.exe」をWクリックして、解凍すると、「ja_hidapio」フォルダができます。
◆「ja_hidapio」フォルダの中の「初めての時は、これをWクリック.vbs」をWクリックする
●「JA制御ヒダピオ」「バスコンピ」「HAG_mini」「初期化」のショートカットが作成されます。
●バスコンピで生成されたhexファイルを書き込めるように、「HAG_mini」の設定を変えます。
→
■さらに学習を深める場合は「BASCOM-AVR」を使いましょう。
◆BASCOM-AVR
AVRマイコン用のBASICでの本格的なプログラムができるソフトウェア。
◆BASCOM-AVRの設定方法